| 年 | 月 | |
|---|---|---|
| 昭和62年 | 7月23日 | 設立発起人会開催 設立代表者に武内国栄氏(日本遊技機工業組合理事長)を選任 |
| 8月10日 | 内閣総理大臣より「財団法人日工組調査研究財団」設立許可 初代理事長に武内国栄氏を選出 中央区築地4-5-5池田ビル2階に事務所を開設 | |
| 昭和63年 | 9月20日 | 千代田区内神田1-3-5野村ビル4階に事務所移転 |
| 平成 2年 | 3月28日 | 第2代理事長に市原茂氏(日本遊技機工業組合理事長)を選出 |
| 10月24日 | 名称を「財団法人社会安全研究財団」に変更 | |
| 平成 3年 | 5月30日 | 季刊誌「社会安全」創刊(平成23年休刊) |
| 平成 4年 | 9月 9日 | 財団設立5周年記念事業としてシンポジウム及びレセプションを開催 (於半蔵門会館) |
| 平成 5年 | 5月14日 | 千代田区内神田1-7-8 大手町佐野ビル6階に事務所移転 |
| 平成 6年 | 11月28日 | 第3代理事長に島田一男氏(聖心女子大学名誉教授)、副理事長に榎本宏氏(日本遊技機工業組合理事長)を選出 |
| 平成 8年 | 3月26日 | 第4代理事長に伊藤滋氏(慶應義塾大学大学院教授)を選出 |
| 平成 9年 | 10月29日 | 財団設立10周年記念事業として講演、シンポジウム及びレセプションを開催(於東條会館)、記念誌「10年のあゆみ」を発行 |
| 平成11年 | 6月16日 | 第2代副理事長に松原信男氏(日本遊技機工業組合理事長)を選出 |
| 平成14年 | 3月 1日 | ホームページ開設 |
| 9月 1日 | 若手研究者を対象とした研究助成の公募開始 | |
| 9月18日 | 財団設立15周年記念事業としてシンポジウム及びレセプションを開催 (於グランドアーク半蔵門) | |
| 平成15年 | 4月 1日 | 若手研究助成に加え、一般研究助成の公募を開始 |
| 5月 1日 | 季刊誌「社会安全」・調査研究の成果物を国立国会図書館へ納本開始 | |
| 平成16年 | 4月 5日 | 季刊「社会安全」・参議院内閣調査室図書館へ納本開始 |
| 6月14日 | 第3代副理事長に井置定男氏(日本遊技機工業組合理事長)を選出 | |
| 平成17年 | 1月 1日 | 身近な犯罪防止対策をテーマにした番組をケーブルテレビで放映(平成18年まで) |
| 5月23日 | 東京大学SSJデータアーカイブにおいて、犯罪に対する不安感等に関する調査研究データを公開開始 | |
| 平成18年 | 10月 1日 | 早稲田大学社会安全政策研究所に犯罪・非行の予防策等に関する長期研究を委託(平成23年まで) |
| 平成19年 | 4月 1日 | 日中組織犯罪共同研究会を財団内に設置、研究を開始(平成23年まで) |
| 6月 3日 | 日本犯罪社会学会へ大規模助成を実施(平成23年まで) | |
| 8月25日 | 日韓学術交流会へ大規模助成を実施(平成23年まで) | |
| 10月12日 | 財団設立20周年記念事業として講演会及び祝賀会を開催 (於グランドアーク半蔵門)、記念誌「20年のあゆみ」を発行。 | |
| 平成21年 | 5月30日 | 警察政策学会へ大規模助成を実施(平成23年まで) |
| 平成22年 | 6月14日 | 第4代副理事長に市原高明氏(日本遊技機工業組合理事長)を選出 |
| 11月 1日 | 広域安全事業助成の公募を開始 | |
| 平成23年 | 4月 1日 | 暴力団排除事業助成の公募を開始 |
| 6月15日 | 東日本大震災の被災地域に対する特別助成を実施(令和元年まで) | |
| 8月 5日 | 第16回国際犯罪学会世界大会(神戸)へ大規模助成を実施 | |
| 平成24年 | 4月 9日 | 警察政策学会の賛助会員となる |
| 9月 1日 | 県域安全事業助成の公募を開始 | |
| 9月 3日 | 日本犯罪心理学会の賛助会員となる | |
| 平成25年 | 1月12日 | パチンコ依存問題に関する研究会を設置し、長期研究を開始 |
| 1月18日 | 日本犯罪学会の賛助会員となる | |
| 4月 1日 | 平成25年4月1日 公益財団法人へ移行、名称を「公益財団法人日工組社会安全財団」に変更 | |
| 5月 7日 | 日本犯罪社会学会の賛助会員となる | |
| 6月19日 | 代表理事(会長)に伊藤滋氏(早稲田大学特命教授)、同じく代表理事(理事長)に市原高明氏((株)大一商会代表取締役社長)を選出 | |
| 平成26年 | 3月25日 | 法と精神医療学会の賛助会員となる |
| 平成28年 | 4月 1日 | 名称を「公益財団法人日工組社会安全研究財団」に変更 |
| 平成29年 | 6月27日 | 代表理事(会長)に椎橋隆幸氏(中央大学名誉教授)、同じく代表理事(理事長)に金沢全求氏((株)三洋物産代表取締役社長)を選出 |
| 平成31年 | 4月 1日 | 大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成の公募を開始 |
| 令和 元年 | 11月25日 | 財団設立30周年記念事業として、翻訳図書「コミュニティ犯罪学」(R.Bテイラー著)を刊行 |
| 令和 3年 | 3月31日 | 「パチンコ・パチスロ遊技障害 研究成果最終報告書」を刊行 |
| 6月29日 | 代表理事(理事長)に榎本善紀氏(京楽産業.(株)代表取締役社長)を選出 | |
| 令和 6年 | 4月 5日 | 能登半島地震の被災地域に対する助成を実施(令和7年以降も継続) |





















